疲れたカラダを回復させるローズマリー
海のしずくを意味するラテン語からこの名が
できたとされています。
松葉に似たツンと来る方向が特徴です。
ローズマリーの薬効
精神的、肉体的に疲れた人
病気からの回復期にある人に、立ち直るチカラを
与えてくれます。
刺激作用、強壮作用があります。
ハーブ湯は、心身をリラックスさせてくれます。
パソコン作業に疲れたときのハーブティのオススメは薬用種サルビア
独特の香りのサルビア。
薬用種サルビアは、ヨーロッパ原産の多年草です。
ヨーロッパでは古代から使われている民間薬として
またソーセージなどのスパイスとしても使用されています。
※英語ではセージと呼ばれています。
サルビアは、「神聖な草」などと呼ばれています。
この独特な芳香は、たしかに浄化してくれる予感がします。
サルビアの由来はラテン語の「サルワーレ」(救う 治す)
からきて、この薬効を表しています。
サルビアの薬効
頭をよく使う人
貧血症の人
回復期にある人
神経過敏症
※多血質の人には向いていません。
多血質とは、赤ら顔で外交的な人のことです。