肩こりのマッサージをする前に原因となる筋を見つける
私は鍼灸・マッサージ師ですが肩こりの簡便な検査法があります。
経絡テストという方法です。
経絡と呼ばれる縦の筋14本あります。
肩こりという症状は大きく分けると4つのパターンに分けられます。
経絡で分けると
・太陽小腸経
首の側部が緊張し腕が上がらなくなるタイプです。
首が左右に傾けにくくなります。
・少陽三焦経タイプ
僧帽筋から肩峰付近が凝るタイプ。
首の寝違いに多いタイプです。
目の奥が痛い、目が疲れる、頭が痛い、耳鳴りがする
太陽経・少陰経タイプ
盆の窪と呼ばれる背筋にそって腰の辺りまで凝るタイプ
天井を仰ぐことがつらい動作です。
複合タイプ
上のタイプの組み合わせがある。
この問題の筋と問題でない筋を比較し
て、問題の筋を特定します。
問題の筋が分かったら、関連の流れを
マッサージしながら
緊張があれば解消し問題点が変化し
たかどうか確認しながら行います。
首が痛いから首を揉むというのは原点
ではありますが上手くいかない場合もあります。
※よけい痛くなったりとか。
そういうことが起きないように効果的に
改善するには経絡指圧、経絡按摩が
最適です。